登山・ハイキング

 🚗 ペンションもみの詩から各登山口までのアクセス一覧

日光白根山


 🏔 日光白根山のご紹介

  関東以北の最高峰、標高2,578mを誇る日光白根山は、日本百名山にも選ばれている名峰です。
  他の白根山と区別するため「日光白根山」と呼ばれ、「奥日光山」との別名でも親しまれています。

  山頂からは、尾瀬の至仏山・燧ヶ岳、谷川連峰をはじめ、関東の山々を一望。
  見通しの良い日には、富士山や北アルプスまで見渡すことができます。

 

  最高峰の奥白根山を中心に、座禅山・五色山・前白根山・白根隠山などの外輪山を有する、

  複式火山としての地形も魅力のひとつです。


 🏔 日光白根山 登山のご案内

 ペンションもみの詩は、日光白根山の麓に位置し、登山口へのアクセスも抜群です。
 登山口は4か所あり、特におすすめは以下の2ルートです。

 登山口一覧(おすすめ順)

  1. 丸沼高原ロープウェイ利用コース
    ロープウェイで一気に標高2,000mの登山口へ。体力温存&絶景スタートに最適です。
  2. 菅沼ルート(弥陀ヶ池経由)
    静かな森を抜け、美しい池を経由する人気の王道ルート。
  3. 金精峠ルート(五色山・弥陀ヶ池経由)
    稜線歩きが楽しめる健脚向けコース。
  4. 奥日光湯元温泉ルート(外山尾根・天狗平・前白根山経由)
    奥日光の自然を満喫できる長距離ルート。経験者向けです。

 🚡 ロープウェイ登山宿泊パックのご案内

  日光白根山ロープウェイ(往復)を利用した、お得な登山宿泊パックをご用意しております。

  • 早朝出発OK! 朝食時間の調整も可能です。
  • 登山弁当(おにぎり)700円で承っております。
  • 山は朝が勝負。お天気が安定している時間帯に出発できるよう、前日泊も大歓迎です。

尾瀬



🌿 尾瀬のご案内

 尾瀬は、日本最大の高層湿原。燧ヶ岳・至仏山はともに日本百名山に選ばれており、
 2007年8月30日には日光国立公園から独立し、尾瀬国立公園として新たに誕生しました。

 尾瀬の魅力は、貴重な高山植物が咲き誇る四季の彩りと、燧ヶ岳や至仏山など雄大な山々に囲まれた、

 静かで美しい景勝地であること。そして、訪れるたびに「また来たい」と思わせてくれる、

 そんな特別な場所です。

 

🌸 尾瀬の季節の移ろい

 尾瀬は、半年以上を約3〜5mの積雪に閉ざされる厳しい自然環境の中にあります。
 雪解けとともに、短い季節のサイクルが始まります。

  • 5月中旬:水芭蕉が咲き始め、春の訪れを告げます
  • 6月:ワタスゲが風に揺れ、湿原が白く染まります
  • 7月:ニッコウキスゲが一面に咲き誇り、夏の盛りへ
  • 9月:草もみじが湿原を秋色に染め
  • 10月:紅葉が山々を彩り、静かな季節の終わりへ

 厳しくも豊かな自然が、訪れる人に季節の美しさと命の尊さを教えてくれます。

 

🚶 群馬側からの登山口(3か所)

  1. 鳩待峠
    戸倉駐車場より乗合バス・タクシーでアクセス。尾瀬ヶ原・至仏山方面へ。
    ※シーズン中はマイカー規制があります。
  2. 大清水
    戸倉駐車場から車で約10分。大清水駐車場より尾瀬沼方面へ。
    低公害乗合タクシーで一ノ瀬まで運行しています。
  3. 富士見峠
    戸倉スキー場から富士見下まで約10分。富士見下に無料駐車場あり。
    アヤメ平や尾瀬ヶ原の中心部「竜宮」方面へアクセス可能です。                             

※当ペンションから戸倉駐車場まではお車で約30分程度です。

 

⚠️ 安全な登山のために

  尾瀬は標高2,000m級の山々に囲まれた湿原です。
  山の装備と行動計画をしっかり立ててお出かけください。
  毎年、安易な入山による事故が発生しています。
  自然を守り、皆さまが安全に楽しく過ごせるよう、マナーを守っての入山をお願いいたします。

男体山 戦場ヶ原



🏔 男体山と日光周辺の自然

 男体山は日光の象徴ともいえる雄大なコニーデ型火山で、標高2,486m。
 日本百名山にも選ばれており、古くから峰修行の行者たちに登拝されてきた霊峰です。
 山頂からは、中禅寺湖や日光連山を一望でき、晴れた日には遠くの山々まで見渡せます。

  • 登山口:二荒山神社前
  • 開山期間:5月5日〜10月25日
  • 入山時間:午前6時より
  • 入山料:1,000円
  • ペンションもみの詩より:お車で約40分

🌿 日光方面のおすすめスポット(ペンションより車で約30分)

 日光には、男体山のほかにも魅力的な山々や高層湿原が点在しています。
 四季折々の自然を楽しめる、登山やハイキングにぴったりのエリアです。

  • 戦場ヶ原(湯ノ湖・湯滝〜龍頭の滝)
  • 小田代原千手ヶ浜
  • 女峰山大真名子山太郎山山王帽子山
  • 刈込湖切込湖
  • 半月山鳴虫山

武尊山



 🏔 上州武尊山(ほたかやま)のご案内

 武尊山は、谷川岳と日光白根山のほぼ中間に位置し、標高2,158m。
 沖武尊(主峰)をはじめ、中ノ岳・前武尊山・剣ヶ峰山など、複数のピークを持つ山岳群です。
 八方に誇大な尾根を張り、「上州に武尊山あり」と言われるほどの存在感を放っています。

 冬期には、関越道や周辺道路からその白く輝く山容が目を引き、

 思わず惹きつけられてしまうほどの美しさを見せてくれます。
 北アルプスの穂高岳と区別するため、「上州武尊山」とも呼ばれ、日本百名山のひとつに数えられています。

 ペンションもみの詩からは、お車で約40分のアクセスです。

 

🚶 登山口とルート紹介

  1. 武尊牧場ルート
    標高差が少なく、比較的登りやすいコース。
    中腹には広大なブナの森が広がり、静かな自然を満喫できます。
  2. オグナほたかスキー場ルート(花咲口)
    武尊山の東側から登る道で、信仰登山として最も古くから開かれた由緒あるルートです。
  3. 川場谷ルート
    武尊山の代表的なコース。雑木林の尾根を進み、前武尊を経て、
    ナイフリッジの岩稜を伝いながら、雄大な展望が広がる主峰・沖武尊へと至ります。